MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年8月 (2)
  • 2025年7月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 森ワーク

    8月23日、森ワーク開催!

    2025年9月1日
  • その他イベント

    道志川で川の生き物観察会を開催!

    2025年8月19日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 「第2回養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年8月18日
  • その他イベント

    巽好幸先生講演会と養老先生との対談の動画公開しました!

    2025年7月25日
  • その他イベント

    巽先生のよく分かる地質と食の講演会を開催!

    2025年7月17日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 森ワーク

    今シーズン 初森ワーク開催!

    3月18日(土)に今年最初の森ワークを開催しました。 参加者はいつものメンバーを中心に10名ほど集まっていただきました。 当日は天気予報通りの雨でしたが、 皆さん久しぶりの森ワークなので集まっていただきました。   雨なので作業は行わず森の様子...
    6
  • その他イベント

    『森フェス~ご家族で楽しめるエコイベント~』のご案内

    ◆イベントタイトル 『森フェス~ご家族で楽しめるエコイベント~』 ◆日時 8月30日(土)15時~17時 ◆イベント内容 お子様が喜ぶミヤマ☆仮面の昆虫イベントショーや お年寄りだけでなく若者も抱腹絶倒!立川志ら乃の寄席、 アイドルグループ「バクス...
    6
  • 実行委員会

    8月4日に「養老の森」定例会議開催

    8月4日に「養老の森」定例会議を道志村「養老の森」で開催しました。実行委員10名程とサポーターの皆さんで、定例会議に合わせて森の散策や昆虫調査も行いました。その後の懇親会では自然環境の話題にも花が咲き、大いに盛り上がり、今後の展開への決意も...
    6
  • その他イベント

    トンボ釣り&サイエンスドキュメンタリー映画「ミルクの中のイワナ」上映会&昆虫まめ博士認定証授与式開催のお知らせ

    養老の森各種イベントも後半戦に入ってきました。 暑い夏が過ぎ、朝夕の涼しさが身に染みる道志村で、自然や文化に親しんでみてはいかがでしょうか。 ◆2023年 トンボ釣り 「トンボ釣り」は各地にみられる遊びで、いくつかの方法があります。いづれも...
    6
  • 稲作体験

    急告!5月18日㈯の田植え参加者募集!

    急なお知らせになりますが、 5月18日㈯に養老の森近くの水田で田植えを行います。 田植えを体験してみたい方がおいでになりましたら、ご一緒しましょう。 参加ご希望の方は下記の内容をご確認の上、 養老の森ホームページよりお申込みください。 また、8月...
    6
  • 森ワーク

    11月の森ワーク開催!

    11月26日(土)は、毎月恒例の養老の森 森ワークを開催しました。 小雨の中、今年最後のワークとなりましたが参加者は今年一番の人数でした。 白想亭に集合し参加者に、雨模様ですがと意思確認するとみんなやる気満々、 各自の車で養老の森に出発、森に入...
    6
  • 森の様子

    野生動物自動撮影008イノシシ

    養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 道志村の自然をお楽しみください。 第8回目はイノシシです。 この子たちも夜な夜な里に降りてきて 色々な農作物を荒らしていきます。 鳥獣防護柵をしても、柵の下のに穴を掘り、畑の中に侵入しま...
    6
  • その他イベント

    12月11日 野鳥観察会開催!

    足元を優しく包む彩どりの落葉と共に 冬支度が急速に進む養老の森では、 今シーズンラストイベント「野鳥観察会」を 養老の森実行委員 若林のもと行った。      やまなし野鳥の会より清水講師を招き、 双眼鏡の使い方、野鳥の説明、観察の際のマナ...
    6
  • 実行委員会

    2018年 第一回養老の森実行委員会

    2018年 第一回養老の森実行委員会を 1月18日(木)、江ノ島の藤波において開催しました。 会議は午後4時から始まり、 2017年の活動報告と2018年の活動予定を討議し、 その後に懇親会の運びとなりました。     2017年の活動報告は、 昆虫観察会を中心...
    6
  • その他イベント

    満員御礼!養老の森キックオフイベント オサ掘り!

    冬本番の道志村ですが、養老の森キックオフイベントのお知らせです。 今回のイベントは養老先生も以前はやられていたというオサ掘りの体験です。オサ掘りとは、土や倒木の中で越冬しているオサムシというコウチュウの仲間を掘って探すというものです。 養...
    6
  • その他イベント

    満員御礼!野鳥観察会 開催のご案内

    日に日に春の装いに変化する養老の森。 爽やかな風と共に冬鳥達は旅立ち、変わって夏鳥達が順々にやって来ます。 そこで前回同様に「やまなし野鳥の会」より清水講師を迎え野鳥観察会を行います。 森の変化、野鳥達の美しい姿や歌声を視覚、聴覚を研ぎ澄ま...
    6
  • 昆虫まめ博士観察会

    第2回 昆虫まめ博士認定観察会を開催!

      7月28日㈰は、 今年2回目の昆虫まめ博士認定観察会でした。 心配された台風も熱帯低気圧に変わり、無事観察会が開催できました。 ずっと続いていた雨のせいか、晴れになったものの 非常に蒸し暑い1日になりました。     今回は夏休みに入った...
    5
1...89101112...18
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森