MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年9月 (1)
  • 2025年8月 (2)
  • 2025年7月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 森ワーク

    8月23日、森ワーク開催!

    2025年9月1日
  • その他イベント

    道志川で川の生き物観察会を開催!

    2025年8月19日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 「第2回養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年8月18日
  • その他イベント

    巽好幸先生講演会と養老先生との対談の動画公開しました!

    2025年7月25日
  • その他イベント

    巽先生のよく分かる地質と食の講演会を開催!

    2025年7月17日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2016年第1回「昆虫まめ博士認定観察会」開催!

    6月19日(日)の午後1時より、 今年最初の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 会場のネイチャーランド オムは、 前日の暑さとは打って変わり、肌寒いくらいに気温の下がった 曇り空の1日となりましたが、子ども9人、大人7人が集まりました。 神戸...
    4
  • 森の様子

    養老の森 早春

    養老の森西入口から歩き始めると キブシが迎えてくれた 林の中のマメザクラは 白い花びらが良く目立つ  キブシ  マメザクラ 冬を成虫で越したテングチョウは 少し翅がすれているが元気に飛び回る 昨年の初夏から蛹で過ごしたスギタニルリシジミは ...
    4
  • 森ワーク

    8月23日、森ワーク開催!

    日本列島が沸騰するほどに暑い今夏ですが、 8月23日(土)には10名ほどのメンバーで森ワークを開催しました。 日中、直射日光の当たる場所は、それなりに気温は高くなりますが、 作業場所の標高が高い事、森林内である事、冷たい水の流れる沢の近くという事...
    4
  • その他イベント

    3月31日(日)に「オサ掘り」を開催!

    今シーズン初の養老の森イベント「オサ掘り」は、 時折日は差すものの朝から曇りがちで寒~い一日でした。 しかし多勢の参加者による熱気であふれ、熱く進行しました。      当初、養老先生は都合により欠席の予定でしたが、 急遽参加できることになり、 ...
    3
  • 森の様子

    養老の森にトイレ完成!

    ゴールデンウィークは日日の天候変化はありますが、 おおむね好天に恵まれ森の緑がますます濃くなっています。   昨年に引き続きコロナ問題が収束せず 折角の目に染みるほどの緑の中で開催予定の 田植えや野鳥観察会が5月は中止になりました。 今後もまだ...
    3
  • その他イベント

    満員御礼! 養老の森キックオフイベント 「水の中の生き物観察会」開催!

    会場周辺の川や池で、春の訪れを告げるカエルやサンショウウオなど、水の中の生き物を観察します。 濡れても大丈夫な服装、長靴か濡れても構わない靴でお願いします。   ●開催日時:3月13日(日)13時〜15時ごろ(集合時間 12時30分) ●集合場所:ネイ...
    3
  • その他イベント

    12月11日『野鳥観察会』開催のお知らせ!

    「やまなし野鳥の会」事業部長の清水さんを 講師に迎えて、養老の森で野鳥観察会を開催します。   山を歩いてみると、本当に色々な生き物がいて風景があり、 それが四季の中で日々変化していきます。 野の鳥(野鳥)の世界でも、冬と夏に限定でいるもの...
    3
  • 稲作体験

    稲作体験への参加者募集のお知らせ!

    5月19日㈯に田植えの体験を行います。 天候により20日㈰に変更になる場合もあります。 場所は「養老の森」から車で10分ほどの場所にある 地元の方の水田になります。   5月に田植えを行い、10月に稲刈りを予定しています。 内容は下記の通りになりますの...
    3
  • 昆虫まめ博士観察会

    7月18日「昆虫まめ博士認定観察会」は中止です。

    7月18日㈰の「昆虫まめ博士認定観察会」は 中止となっています! 養老の森の動植物は、変わらずいつも通りに活動しています。 しかし多くの人々はコロナウイルスによって、 その生活を未だ大きく制限され不自由な暮らしを続けています。 養老の森の各種イ...
    3
  • 昆虫まめ博士観察会

    第4回 昆虫まめ博士認定観察会を開催

    10月8日㈯に今年最後の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 10月2日㈰に予定されていた同観察会ですが 事情により1週間後の開催変更となり大変ご迷惑をおかけしました。   当日は朝から生憎の雨で、途中土砂降りとなりましたが 奇跡的に開始...
    3
  • 森の様子

    野生動物自動撮影006ニホンジカ

    養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 道志村の自然をお楽しみください。 第6回目も鹿です。 前回は夜間の様子でしたが、今回は昼間の様子です。 とても愛らしいですのですが、里におりてくると農作物を食い荒らします。 農家や家庭菜...
    3
  • その他イベント

    満員御礼! 養老の森 トンボ釣り 開催します!

    満員御礼 ようやく暑さも一段落し、 トンボを野山でよく見かける季節になりました。 今回、養老の森ではこのトンボを捕まえる 「トンボ釣り」を下記の通り開催します。 「トンボ釣り」は各地にみられる遊びで、 その方法にもいくつかのパターンがあります...
    3
1...1112131415...18
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森