MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 10周年イベント

    養老の森公式YouTubeチャンネル開設。養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介による10周年記念鼎談の動画公開

    2024年10月10日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2024年10月9日
  • 10周年イベント

    養老の森 10周年記念 第2弾 森の収穫祭開催!

    2024年9月7日
  • その他イベント

    川の生き物観察会 開催!

    2024年8月29日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!

    2024年8月3日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2019「昆虫まめ博士認定観察会」申し込み開始!

    今シーズンも下記の通り 「昆虫まめ博士認定観察会」の内容が決定しました。 参加ご希望の方は内容ご確認の上、 養老の森HPよりお申込みください。 また、今年は観察会当日の午前中に 昆虫写真の撮影教室も開催いたします。        《記》 養老の森で...
    2
  • 森ワーク

    道志フォレスターズ

    「養老の森」の整備にご協力いただいている団体の「道志フォレスターズ」の皆さんの活動が今年の予定を終了しました。来年度も整備計画に沿って順次協力してくれるそうです。今年は着手の年でもあり回数も少なかったですが集材機等を駆使しながら頑張って...
    2
  • 昆虫まめ博士観察会

    2022昆虫豆博士観察会 5/15開催

    ● 観察会の内容 養老の森及びその周辺で、森林、昆虫についての専門家と一緒に森林の実態を学び、実際に昆虫に接し、最後に簡単な感想文の提出があります。1回の観察会は、おおよそ2時間から3時間の野外活動になります。 ●開催日時 5月15日(日)13時開始(...
    2
  • その他イベント

    満員御礼!2020年3月22日㈰ 冬越し生き物観察会 開催!

    養老の森「シーズン開幕イベント」第一弾のお知らせです! 今シーズンの第一弾は、 養老先生も参加されての「冬越し生き物観察会」です。   この冬は暖冬傾向にあるようで、 冬越しの生き物たちも春を目前にし 早めに活動を始めているのでしょうか? そん...
    2
  • 森ワーク

    変わらず森ワーク

    この2年の間、大雨、コロナと人の暮らしが大きく揺さぶられ、 自然を侮る事の脅威を身に染みて感じています。 自然との関係は一方的に恩恵を受けるだけでなく、 互いに節度ある関係の連続が望ましいですね。 コロナ禍に象徴される自然脅威の環境下ですが...
    2
  • その他イベント

    第1回トンボ釣り開講

    9月20日(日曜)養老の森にてトンボ釣り教室、トンボ講座が行われた。 実行委員トンボ生態担当は守屋先生、釣り担当を若林両名を中心に 実行委員、大田、石崎、垣原親子、氣波、がサポートと心強い。 釣りと言うと海、川、湖、池等、水中の魚相手をイメージ...
    2
  • 昆虫まめ博士観察会

    2019年「第一回昆虫まめ博士認定観察会」開催!

    6月16日㈰は今年第一回目の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 当日は前日の大荒れの天気から一変して、抜けるような青空と澄んだ空気で、 昆虫たちも次から次へと顔を出してくれて 子供も大人も大喜びの観察会となりました。          先...
    2
  • 森の様子

    2021年、新しい年が始まりました。

      2021年、新しい年が始まりました。 しかしそれは人間のお話し、自然の流れの中に区切りはありません。 “時”はただひたすら流れているだけです。 生き物たちも“時”を気にしている様子はありません。 ここ養老の森でも、新しい年を迎えても多様な動植...
    2
  • 森ワーク

    森の仕事のこと

    9月18日㈯は、養老の森に武蔵野美術大学の学生を迎えて、 道志村や養老の森における森づくりの話しと 養老の森の間伐材を使った木工ワークを行いました。 天気が良ければ養老の森で 森づくりの為の山仕事になる予定でしたが、 当日は雨になってしまった...
    2
  • 森ワーク

    森ワーク開催!

    4月の森ワークを開催しました。     今回は常連さんと新しく今回参加された方で10名の作業となりました。 集合場所は道志ベースで、今後もここからスタートします。   今回はマザーツリーと呼んでいる モミの木(養老先生が先月に取材で登られた...
    2
  • 実行委員会

    2016 「養老の森」実行委員会実施

    去る12月6日(火)に東京大森の会議室において 2016「養老の森」実行委員会を実施しました。 会議では今年1年間を振り返り、 各委員より活動報告が詳細に渡って報告されました。   「養老の森」プロジェクトも2年目に入り、 「森づくりのワーク」「昆虫ま...
    2
  • 森の様子

    2017 養老の森

    来年の5月で4年目に入る「養老の森」プロジェクト、 今年も森の手入れ、昆虫観察、環境イベントなどで 大いに賑わい、一歩ずつ前進しています。 これも、こうした取り組みにご理解をいただき、 毎回御参加いただいた皆様のお力です。 誠に有難うございまし...
    2
1...1112131415...17
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森