MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年10月 (5)
  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (2)
  • 2025年7月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 稲作体験

    黄金色の田んぼで稲刈り開催!

    2025年10月20日
  • 稲作体験

    総勢70名の稲刈り開催!

    2025年10月10日
  • その他イベント

    初秋の空のもとトンボ釣り開催!

    2025年10月8日
  • 活動報告

    「ハロウィン森の音楽会」開催!

    2025年10月2日
  • 活動報告

    9月20日、森ワークを開催しました。

    2025年10月2日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 第3回「養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年9月23日
  • 森ワーク

    8月23日、森ワーク開催!

    2025年9月1日
  • その他イベント

    道志川で川の生き物観察会を開催!

    2025年8月19日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 「第2回養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年8月18日
  • その他イベント

    巽好幸先生講演会と養老先生との対談の動画公開しました!

    2025年7月25日
  • その他イベント

    巽先生のよく分かる地質と食の講演会を開催!

    2025年7月17日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 森ワーク

    茅葺きの修復&森づくり

    養老の森の古民家「白想亭」の茅葺き修復2期工事が始まりました。 前回の茅の葺き替え時に、茅の量が少なく全体に薄かったため、 茅の傷みが激しく早めの修復が必要になりました。 前回は栃木の業者さんでしたが、 今回は地元河口湖の「茅吉」さんにお願...
    5
  • 森ワーク

    「道志村と横浜をつなげる」横浜ビール社員研修

    8月8日(土)の「養老の森夏季特別セミナー」にご参加いただいた 横浜ビール社員一行20数名様の研修レポートが届きましたので、 当ブログにて研修内容の紹介をさせていただきます。   ~水源かん養林の間伐作業体験で道志を学ぶ~と題された研修は、 養...
    5
  • 昆虫まめ博士観察会

    2016年第1回「昆虫まめ博士認定観察会」開催!

    6月19日(日)の午後1時より、 今年最初の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 会場のネイチャーランド オムは、 前日の暑さとは打って変わり、肌寒いくらいに気温の下がった 曇り空の1日となりましたが、子ども9人、大人7人が集まりました。 神戸...
    4
  • 森の様子

    養老の森で快挙!

    「養老の森」で皆越ようせい養老の森実行委員が 珍しい虫を大発見! Σ(゚д゚;). 皆越先生は 土壌生物のエキスパートで写真家。 昆虫観察会や生物の生息調査で訪れる 養老の森で 全国でも横浜など限られた地域でしか 発見されていない 「ハナダカダンゴムシ...
    4
  • 昆虫まめ博士観察会

    第4回 昆虫まめ博士認定観察会

    本年度締めくくりの「第4回 昆虫まめ博士認定観察会」を 養老先生をお招きして開催しました。 会場のネイチャーランド オムに先行到着した養老先生は、 直ぐに草花の中から昆虫を探し出していました。 そして10月18日の日曜日、天候にも恵まれた秋晴れの...
    4
  • その他イベント

    ハチミツ搾り

    「養老の森」で挑戦しているミツバチの養蜂、 7月1日にハチミツ搾りを行いました。     今年は巣箱の設置が昨年に比べて若干遅れ、 蜜の出来具合を懸念していましたが、 これまでになく美味しくて大量の蜜を搾る事ができました。 ※写真のハチミツは...
    4
  • その他イベント

    2021 養老の森から今シーズンのお知らせ!

    養老の森のサクラも山里の遅い春を迎えて、 ようやくほころび始めました。     こうして一日の多くの時間を自然に向けていると、 例年と同じに春は巡ってきましたが、コロナウイルスにより、 人の暮らしは大きく変わってしまいました。 仕事や自由な時間は...
    4
  • 森ワーク

    8月の森ワーク開催 !

      8月27日㈰に森ワークを行いました。   当日は少し暑さも収まり作業にはちょうど良い天候となりました。 養老の森もそろそろ秋の気配を漂わせるようになってきています。 作業した場所の近くにあった栗の木には、既に青いイガイガの栗が付いて...
    4
  • 昆虫まめ博士観察会

    「昆虫まめ博士認定観察会」会議実施

    「養老の森」主宰“昆虫まめ博士認定観察会”の会議を 昆虫関係の実行委員が集まり3月8日に実施しました。   今シーズンは、既に観察会参加希望や 問い合わせも入り始めている事などもあり 各委員とも手応えを感じたようで、 意見も活発に出て、議論も...
    4
  • 昆虫まめ博士観察会

    2017 「第二回 昆虫まめ博士認定観察会」開催!

    7月16日㈰に今年2回目の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 当日は天気にも恵まれ、夏の始まりに相応しい観察会となりました。     今回の観察会では最初から 夏の主役であるカブトムシも登場して 子どもたちの歓声が上がりました。 カブト...
    4
  • 森の様子

    養老の森 早春

    養老の森西入口から歩き始めると キブシが迎えてくれた 林の中のマメザクラは 白い花びらが良く目立つ  キブシ  マメザクラ 冬を成虫で越したテングチョウは 少し翅がすれているが元気に飛び回る 昨年の初夏から蛹で過ごしたスギタニルリシジミは ...
    4
  • 昆虫まめ博士観察会

    2016 「昆虫まめ博士認定観察会」の日程が決まりました

    昨年、好評をいただきました「昆虫まめ博士認定観察会」の 2016年開催日程が決定しました。 昨年は11名の「見習い昆虫まめ博士」「昆虫師範代」が 誕生し、今年は晴れて「昆虫まめ博士」「昆虫師範」への 昇格者が生まれる予定です。 昨年観察会に参加され...
    4
1...1112131415...19
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森