MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 10周年イベント

    養老の森公式YouTubeチャンネル開設。養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介による10周年記念鼎談の動画公開

    2024年10月10日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2024年10月9日
  • 10周年イベント

    養老の森 10周年記念 第2弾 森の収穫祭開催!

    2024年9月7日
  • その他イベント

    川の生き物観察会 開催!

    2024年8月29日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!

    2024年8月3日
  • 森ワーク

    6月15日(土)、森ワーク開催!

    2024年6月23日
  • 昆虫まめ博士観察会

    7月18日「昆虫まめ博士認定観察会」は中止です。

    7月18日㈰の「昆虫まめ博士認定観察会」は 中止となっています! 養老の森の動植物は、変わらずいつも通りに活動しています。 しかし多くの人々はコロナウイルスによって、 その生活を未だ大きく制限され不自由な暮らしを続けています。 養老の森の各種イ...
    1
  • 昆虫まめ博士観察会

    急告! 「2018昆虫まめ博士認定観察会」日程変更!!

    お知らせいたします。 本年度開催の「2018昆虫まめ博士認定観察会」第3回開催日の日程が 変更となりました。 9月2日㈰に予定されていた第3回「昆虫まめ博士認定観察会」が、 養老先生の海外出張の為、 急遽9月は23日㈰に変更になります。 ご迷惑を...
    1
  • 森の様子

    養老の森の昆虫

    こんにちは。 事務局長の大田です。 8月も終わり、夜は少し肌寒く道志も段々と秋めいて参りました。   先日養老の森に昆虫を探しに行って来た所こんな昆虫が見つかりました。 おとしぶみかと思ったら、こんなのが入っていました。 次にけやきの皮を...
    1
  • 昆虫まめ博士観察会

    2017 「第1回 昆虫まめ博士認定観察会」開催!

    6月18日㈰、今年最初の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催。 天気が微妙で屋外で観察会ができるかどうか心配しましたが、 雨はうまく観察会が終了するまでもってくれました。 その後は観察会の終了を待っていてくれたように雨が降り始めました。   午前中...
    1
  • 森の様子

    「養老の森」も銀世界!

    1月18日、この冬2回目の雪が「養老の森」にも降りました。 10数センチの積雪で、辺り一面雪の原になりました。 この雪の下で辛抱強く春を待つ昆虫たちに想いが募ります。     雪の下の昆虫はなかなか目にできませんが、 春の開花を待つミツマタ、そ...
    1
  • その他イベント

    「第二回 森の学校」開校!

    5月9日㈬、養老校長参加で「第二回 森の学校」を開校しました。 当日は、暫く暖か過ぎるくらいの日が続いていたのに、 真冬に戻ったような寒い一日でした。 開始時間の午後一時になっても 前日からの雨もなかなかスッキリと降りやまず。 結果、森の散策や...
    1
  • 昆虫まめ博士観察会

    緊急!「2022年度 第3回 昆虫まめ博士認定観察会」中止のお知らせ。

    お知らせいたします。 養老の森実行委員のコロナウイルス感染が判明しました。 つきましては急遽ですが9月4日(日)開催の 「2022年度第3回 昆虫まめ博士認定観察会」は中止とさせていただきます。 今回、認定証の授与式もあり参加を楽しみにされていた方...
    1
  • その他イベント

    ハチミツ採取

    「養老の森」では、西洋ミツバチを飼育して、ハチミツの採取に挑戦しています。 ミツバチは2群で、花粉を集めるための花々は種類を特定しない百花蜜となります。 ミツバチの行動範囲は3㎞位ありますが、 なるべく近場で花粉集めができればと考えて、 ここ...
    1
  • その他イベント

    「大人も子供も道志村を遊び倒そう!」開催

    8月27日㈯、台風10号の接近に伴い、生憎の天気となってしまった中、 イベント「大人も子供も道志村を遊び倒そう!」を 一般社団法人ブルーカーボン研究連携機構、水資源保全協議会 をはじめ多くの団体の協力を得て開催しました。   イベント開始前...
    1
  • 昆虫まめ博士観察会

    2019年「第一回昆虫まめ博士認定観察会」開催!

    6月16日㈰は今年第一回目の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 当日は前日の大荒れの天気から一変して、抜けるような青空と澄んだ空気で、 昆虫たちも次から次へと顔を出してくれて 子供も大人も大喜びの観察会となりました。          先...
    1
  • 森の様子

    2021年、新しい年が始まりました。

      2021年、新しい年が始まりました。 しかしそれは人間のお話し、自然の流れの中に区切りはありません。 “時”はただひたすら流れているだけです。 生き物たちも“時”を気にしている様子はありません。 ここ養老の森でも、新しい年を迎えても多様な動植...
    1
  • 森ワーク

    8月の森ワーク開催 !

      8月27日㈰に森ワークを行いました。   当日は少し暑さも収まり作業にはちょうど良い天候となりました。 養老の森もそろそろ秋の気配を漂わせるようになってきています。 作業した場所の近くにあった栗の木には、既に青いイガイガの栗が付いて...
    1
1...13141516
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森