MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年8月 (2)
  • 2025年7月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • その他イベント

    道志川で川の生き物観察会を開催!

    2025年8月19日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 「第2回養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年8月18日
  • その他イベント

    巽好幸先生講演会と養老先生との対談の動画公開しました!

    2025年7月25日
  • その他イベント

    巽先生のよく分かる地質と食の講演会を開催!

    2025年7月17日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 10周年イベント

    養老の森公式YouTubeチャンネル開設。養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介による10周年記念鼎談の動画公開

    2024年10月10日
  • 森の様子

    明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。 道志養老の森は新年1月1日から雪が降り、養老の森も白銀の世界に早変わりしました。   富士見台から見える富士山。山の上だけですが・・・     2014年は養老の森も無事オープン出来ました。 201...
    1
  • その他イベント

    養老先生の「虫日記」が更新されました!

    養老先生の「虫日記」が更新されました。 今回は「雌雄の形」です。
    1
  • 森の様子

    野生動物自動撮影 file005 ニホンジカ

    養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 道志村の自然をお楽しみください。 5本目は鹿です。 アナグマ率が高かったのでここらでニューキャラに登場していただきました。 道志村近辺に出没する鹿は「ニホンジカ」といいます。 とても愛ら...
    1
  • 実行委員会

    2015年第1回実行委員会

    1月14日、大手町“3×3ラボ”において 2015年第1回の「養老の森」実行委員会を開催しました。 寒い中、養老先生をはじめ写真のメンバーが集まり、 本年の実行案スケジュールや骨組みの討論を行いました。    本年は“生物多様性”を念頭に昆虫の森づくりのた...
    1
  • その他イベント

    「第二回 森の学校」開校!

    5月9日㈬、養老校長参加で「第二回 森の学校」を開校しました。 当日は、暫く暖か過ぎるくらいの日が続いていたのに、 真冬に戻ったような寒い一日でした。 開始時間の午後一時になっても 前日からの雨もなかなかスッキリと降りやまず。 結果、森の散策や...
    1
  • その他イベント

    養老の森 キックオフイベント開催!

    3月13日(日)の午後、養老の森キックオフイベント「水の中の生き物観察会」を開催しました。参加者は13名でしたが、歓声のあがる楽しい観察会でした。13時に茅葺古民家に集合し、網とバケツを持っていざ水辺に!まずはネイチャーランド・オムキャンプ場の...
    1
  • 森ワーク

    6月の森ワーク開催!

    真夏を思わせる6月25日(土)、6月の森ワークを予定通り開催。 翌26日には異例の速さで関東甲信が梅雨明けとなりました。 猛暑日となった都心部より気温が大分低いとは言え、 熱中症にならないよう日陰を選んでの作業です。     今回は遊歩道の整備...
    1
  • 森の様子

    養老の森 始動!

    啓蟄を過ぎましたが、まだ昆虫たちも活発に活動を始めていません。 しかし暑さ寒さも彼岸まで。 3月20日、養老先生が今春一番乗りで「養老の森」いよいよ始動です。 昨年立ち上がった「養老の森」 今年は「昆虫博士(仮称)」認定のための観察会など企画して...
    1
  • 昆虫まめ博士観察会

    2018 第一回 昆虫まめ博士認定観察会 開催!

    6月17日㈰、ほんの少し青空の覗く時間もありましたが、 ほぼ曇り空のなか本年第一回目の「昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました。 少しばかり肌寒さを感じる養老の森でしたが、 何組もの家族連れの方々に加えてお一人参加の方、 加えて年齢、お仕事も多...
    1
  • 森の様子

    養老の森の昆虫

    こんにちは。 事務局長の大田です。 8月も終わり、夜は少し肌寒く道志も段々と秋めいて参りました。   先日養老の森に昆虫を探しに行って来た所こんな昆虫が見つかりました。 おとしぶみかと思ったら、こんなのが入っていました。 次にけやきの皮を...
    1
  • 森の様子

    「養老の森」も銀世界!

    1月18日、この冬2回目の雪が「養老の森」にも降りました。 10数センチの積雪で、辺り一面雪の原になりました。 この雪の下で辛抱強く春を待つ昆虫たちに想いが募ります。     雪の下の昆虫はなかなか目にできませんが、 春の開花を待つミツマタ、そ...
    1
  • 森の様子

    ビジターハウス壁絵完成!

    桜が散ると一気に新緑の季節になり、 森づくりの活動もいよいよ開始です。 昆虫をはじめとした生き物たちも 長い眠りから覚めたように猛然と活動を始めています。     「養老の森」でも 今シーズンの開幕に併せてほぼ準備が完了しました。 昨年完成した...
    1
1...15161718
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森