MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年10月 (5)
  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (2)
  • 2025年7月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 稲作体験

    黄金色の田んぼで稲刈り開催!

    2025年10月20日
  • 稲作体験

    総勢70名の稲刈り開催!

    2025年10月10日
  • その他イベント

    初秋の空のもとトンボ釣り開催!

    2025年10月8日
  • 活動報告

    「ハロウィン森の音楽会」開催!

    2025年10月2日
  • 活動報告

    9月20日、森ワークを開催しました。

    2025年10月2日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 第3回「養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年9月23日
  • 森ワーク

    8月23日、森ワーク開催!

    2025年9月1日
  • その他イベント

    道志川で川の生き物観察会を開催!

    2025年8月19日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 「第2回養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年8月18日
  • その他イベント

    巽好幸先生講演会と養老先生との対談の動画公開しました!

    2025年7月25日
  • その他イベント

    巽先生のよく分かる地質と食の講演会を開催!

    2025年7月17日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 10周年イベント

    2024 養老の森 イベントスケジュール発表!

    いよいよ養老の森にも春の気配が感じられるようになってきました。 春の訪れとともに今年も養老の森では街から森へと多くの人を繋いでいきます。 さて、養老の森は皆さまのお陰をもちまして今年10周年を迎えました。 この間、森の活動を支えていただいた皆...
    232
  • 能イベント

    日本文化を楽しむ「春の宴」開催!

    一般社団法人「養老の森」主催 4月26日(土)ツナグの森 春の森で日本文化を楽しむ『春の宴 能楽×琵琶×墨絵』 【舞台鑑賞】 ★千手桜舞台で日本文化を楽しむ   ★森の中に天人が舞い降りる・・・  能面と装束で舞う日本伝統芸能 お能「羽衣」※ダイジェスト ★源...
    228
  • 稲作体験

    10月13日、稲刈り開催します!

    5月に田植えをした養老米、今夏も異常気象で心配しましたが 順調に実を付けもう直ぐ稲刈りとなる予定です。 つきましては下記の通りで稲刈を行います。 田植えには参加できなかった養老先生も稲刈には参加予定です。 ますますお味好評の養老米稲刈りに皆さ...
    224
  • 稲作体験

    2025 稲作体験開催のお知らせ!

    2025 稲作体験開催のお知らせ! 養老の森も若葉が芽吹き、稲作体験による田植えの時期になってまいりました。 今年も水ぬるみ爽やかな5月の風の中、 美味しいと大評判の養老米の植え付けに皆さん参加しませんか? 詳細は下記の通りになりますので参加ご希...
    221
  • 商品紹介

    Foxfire X BELAY【養老の森スタッフユニフォームモデルTシャツ】の先行予約開始いたします。

    今回、養老の森の活動にご支援していただいているアウトドアブランドのFoxfireと、わさび田再生プロジェクトを行うサスティナブルアウトドアブランドBELAYとのコラボレーションから、スタッフユニフォームとしての養老の森Tシャツが完成しました。ありがと...
    200
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    一般社団法人 養老の森は、10月21日に環境省の定める生物多様性保全に資する区域「自然共生サイト」に認定されました。 自然共生サイトとは、国立公園等の保全区域以外に「生物多様性保全に資する地域」として環境省が認めた区域のことです。国際社会でも...
    195
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    天気の心配をしながら迎えた9月8日。今年度最後の昆虫まめ博士認定観察会が開催されました。 今回は8組20名という人数で、いつもの会場から少し離れた、ネイチャーランドオムの集会所を集合場所に変更し、その周辺と養老の森までの道のりで観察を行いまし...
    182
  • その他イベント

    参加者募集! 東大先端研 LEARNが野鳥観察会を開催 『動物言語学入門 〜僕はどうやって、鳥の言葉を見つけたか?』

    シジュウカラの言語を解き明かし、動物言語学という分野を立ち上げた鈴木俊貴先生(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)を講師に、東大先端研LEARNが養老の森で野鳥観察会を開催することになりました。 下記、東大先端研LEARNプログラムのWebページ...
    164
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    3月22日(土)、 まだ雪の残る中 本年度最初の「森ワーク」を開催しました。 雪は残っているものの暖かい日で寒緋桜も咲き始めていました。 その他にも黄色のミツマタなども咲きだした中、 男女11名の参加者で森の手入れに汗を流しました。    ワークの内...
    143
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!

    7月14日(日)、今年度第2回目の昆虫まめ博士認定観察会を開催しました。参加者は未就学児を含めて16名でした。はじめは集合場所の茅葺古民家で、大田事務局長挨拶、講師の自己紹介を行いました。講師陣は、樋口諒先生(神奈川県立青少年センター)、曽根...
    141
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    5月18日(日)、天気が心配でしたが無事に今年度最初の昆虫まめ博士認定観察会が開催されました。 参加者は10組26名で、茅葺古民家に集まり周辺で観察を行いました。今回の講師は、吉谷明憲先生(昆虫研究家)と樋口諒先生(神奈川県立青少年センター)、...
    135
  • その他イベント

    道志川水生生物観察会 開催!

    透き通る清らかな水が底石を丸く磨き滑らかに流れる道志川。 暑い夏は格好の水遊びの場となり恩恵を与えてくれる。     養老の森から見渡せる事もあり8月6日、水生生物観察会を行った。 やまなし淡水生物研究(調査)会より清水講師、養老の森実行委員...
    135
1234...19
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森