MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 10周年イベント

    養老の森公式YouTubeチャンネル開設。養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介による10周年記念鼎談の動画公開

    2024年10月10日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2024年10月9日
  • 10周年イベント

    養老の森 10周年記念 第2弾 森の収穫祭開催!

    2024年9月7日
  • その他イベント

    川の生き物観察会 開催!

    2024年8月29日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!

    2024年8月3日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    天気の心配をしながら迎えた9月8日。今年度最後の昆虫まめ博士認定観察会が開催されました。 今回は8組20名という人数で、いつもの会場から少し離れた、ネイチャーランドオムの集会所を集合場所に変更し、その周辺と養老の森までの道のりで観察を行いまし...
    151
  • その他イベント

    参加者募集! 東大先端研 LEARNが野鳥観察会を開催 『動物言語学入門 〜僕はどうやって、鳥の言葉を見つけたか?』

    シジュウカラの言語を解き明かし、動物言語学という分野を立ち上げた鈴木俊貴先生(東京大学先端科学技術研究センター 准教授)を講師に、東大先端研LEARNが養老の森で野鳥観察会を開催することになりました。 下記、東大先端研LEARNプログラムのWebページ...
    130
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!

    7月14日(日)、今年度第2回目の昆虫まめ博士認定観察会を開催しました。参加者は未就学児を含めて16名でした。はじめは集合場所の茅葺古民家で、大田事務局長挨拶、講師の自己紹介を行いました。講師陣は、樋口諒先生(神奈川県立青少年センター)、曽根...
    125
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    3月22日(土)、 まだ雪の残る中 本年度最初の「森ワーク」を開催しました。 雪は残っているものの暖かい日で寒緋桜も咲き始めていました。 その他にも黄色のミツマタなども咲きだした中、 男女11名の参加者で森の手入れに汗を流しました。    ワークの内...
    113
  • 10周年イベント

    「一般社団法人 養老の森」設立10周年、ホームページを全面リニューアルしました

    一般社団法人 養老の森(所在地:山梨県南都留郡道志村5964:代表理事:養老孟司)は今年で10周年を迎えました。これからの100年を見据え、養老の森の現在地を確認する節目の時となります。7月には養老の森理事、養老孟司(東京大学名誉教授)・藻谷浩介...
    109
  • 稲作体験

    養老先生稲刈り!

    5月に田植えした苗は5ヶ月間、 道志村の美味しい水と透き通った太陽の光に育まれ、 スクスクと育ち10月17日に稲刈りとなりました。     稲刈りは養老の森と道志村の村おこし会の共同で開催されました。 当日は田植えにも参加していただいた養老先生...
    106
  • 稲作体験

    養老米の田植えを開催!

    5月13日(火)、今年も天気に恵まれ養老の森「田植え」を実施しました。 田植えは晴れ間に時折り雲も流れ、薫風吹き渡る暑くも寒くもなくの 絶好のコンディションで行う事ができました。 水もぬるみ、田んぼの泥も心地よい。 参加してくれた子どもは、 水...
    100
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    3月15日(土)午後、毎年恒例となった養老の森キックオフイベント「オサムシ堀り体験」が開催されました。 養老の森理事長養老孟司先生の声掛けにより始まった本イベント。今回は養老先生が風邪をひかれ参加いただけませんでしたが、未就学児の子どもさ...
    99
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    今年は紅葉の遅れている養老の森ですが、11/16(土)今季最後の「森ワーク」を行いました。10周年記念事業で作られた舞台上の大モミジも見事に紅葉しています。 環境省より「自然共生サイト」の認定を受け生物多様性に向けて明るくなった森に池を昨年造り...
    91
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 昆虫まめ博士認定観察会の開催!

    真夏を思わせる暑さが続いています。前回観察会は新緑の季節でしたが、深緑に変化した今回の森にはどんな虫たちがひそんでいるのでしょうか? 今年度第2回目の昆虫まめ博士認定観察会を、次のとおり開催いたします。おおよそ2時間から3時間の野外活動の中...
    85
  • その他イベント

    2024年 好評トンボ釣り教室を開催します!

    猛暑に耐えた稲の色が変わり始めると、その上空を気持ち良さそうに滑空する赤トンボたち。 その姿を見るといよいよ秋の気配を感じますね。 そんな季節の中、このトンボたちを釣ってみませんか。 トンボが疑似餌に喰いついた時の感じは、魚を釣り上げた時の...
    80
  • その他イベント

    「水生昆虫観察会&昆虫食」開催!

    会場周辺の川に生息する、カゲロウやカワゲラなどの水生昆虫を観察します。さらに長野県のざざ虫にみる昆虫食も体験していただきます。 ●開催日時:6月12日(日)13時〜15時ごろ(集合時間 12時30分) ●集合場所:ネイチャーランド オム・茅葺き古民家 白...
    72
1234...17
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森