MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年10月 (5)
  • 2025年9月 (2)
  • 2025年8月 (2)
  • 2025年7月 (2)
  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 稲作体験

    黄金色の田んぼで稲刈り開催!

    2025年10月20日
  • 稲作体験

    総勢70名の稲刈り開催!

    2025年10月10日
  • その他イベント

    初秋の空のもとトンボ釣り開催!

    2025年10月8日
  • 活動報告

    「ハロウィン森の音楽会」開催!

    2025年10月2日
  • 活動報告

    9月20日、森ワークを開催しました。

    2025年10月2日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 第3回「養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年9月23日
  • 森ワーク

    8月23日、森ワーク開催!

    2025年9月1日
  • その他イベント

    道志川で川の生き物観察会を開催!

    2025年8月19日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度 「第2回養老の森昆虫まめ博士認定観察会」を開催しました!

    2025年8月18日
  • その他イベント

    巽好幸先生講演会と養老先生との対談の動画公開しました!

    2025年7月25日
  • その他イベント

    巽先生のよく分かる地質と食の講演会を開催!

    2025年7月17日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2022年度 第1回「昆虫まめ博士認定観察会」が開催されました!

    5月15日(日)、2022年度 第1回昆虫まめ博士認定観察会を開催しました。当日は少し肌寒いものの、時折晴れ間の出る天気となりました。 虫かごや網を持ったご家族が茅葺古民家に集まり、いよいよ観察会のスタートです。今回の講師陣は、吉谷昭憲先生(昆虫...
    13
  • メディア掲載

    予告! NHK「まいにち養老先生、ときどき・・・2022冬」

    3月7日にNHK「まいにち養老先生、ときどき・・・2022冬」 の撮影が養老の森でありました。   オンエア情報公開の解禁通知がありましたので、 ぜひ下記内容にて番組をご覧ください。   撮影当日は、養老の森 実行委員数名と養老先生を中心に 「オサ掘...
    13
  • その他イベント

    初秋の空のもとトンボ釣り開催!

    9月27日、まだ夏の名残りが あちらこちらに見られる養老の森だが、 時折り吹く風は秋を乗せている様で涼やかで気持ちが良い。 だがその空を見上げても肝心のトンボたちの姿はない。 ただ当日会場入りする途中、 養老米の様子を見るため立ち寄った田んぼに...
    12
  • その他イベント

    養老の森野鳥観察会2021開催

    コロナウイルスの感染急拡大に伴い、東京都知事が緊急事態宣言の要請意向を固めた旨の報道がありました。 つきましては、コロナウイルスの感染拡大の鎮静化がしばらくは見込めないと判断して、 「野鳥観察会」を大変残念ですが、中止とさせていただきます...
    12
  • 実行委員会

    養老の森 実行委員会開催!

    12月16日(月)には「養老の森」の本年の活動総まとめとして、 相模原市橋本「杜のホール」において実行委員会を開催しました。 当日は、顧問の養老孟司先生出席のもと14人の実行委員とゲストも交えて、 本年の主だった活動「昆虫まめ博士認定観察会」「森づ...
    12
  • その他イベント

    ヤマザキ マリさん(漫画家)×養老先生の対談決定!

    「養老の森」5周年記念スペシャル対談が ヤマザキ マリさん(漫画家)×養老先生に決定! 一昨日は養老先生宅で そのスペシャル対談の最終的な打ち合わせがありました。 昆虫大好きで世界の歴史、習俗を 独自の視点で面白く分かりやすく お話しくださるヤマ...
    12
  • その他イベント

    オサ掘り開催!

    ようやく春の足音が実感できる陽気になってきました。 「養老の森」もいよいよシーズン開幕です。     今シーズン最初のイベントは、 養老先生と主だった実行委員の先生方で開催する「オサ堀り」です。 オサムシ探しの「オサ堀り」の内容は下記の通...
    11
  • 昆虫まめ博士観察会

    第1回 昆虫まめ博士認定観察会開催のお知らせ

    今年度第1回目の昆虫まめ博士認定観察会を、次の内容で開催します。 養老の森及びその周辺で、森林、昆虫についての専門家と一緒に、生息する昆虫を観察します。 観察会は、おおよそ2時間から3時間の野外活動になります。   ●開催日時 5月28日(日)13時...
    11
  • その他イベント

    土壌動物観察会を開催!

    皆さんが目にする木や草は、土がなければ自生することができません。そして、その土を作りだしている要因のひとつに土壌動物がいます。11月20日に開催された養老の森「土壌動物観察会」では、落ち葉の下や土壌に生息する生き物に視点をあてて観察しました...
    11
  • 森の様子

    野生動物自動撮影 file003 テン

    養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 3回目はテン 夜間の行動です。 ちょこちょこ跳ねながら走るテン。 走り去る場所はアナグマと同じ。 きっと、けものみちなんでしょうね。 道志村の自然をお楽しみください。 そして道志村にぜひ遊...
    10
  • 森の様子

    養老先生、森へ!

    養老の森も梅雨が明けた途端に猛暑の毎日になっています。 近年の暑さでは、夏の上に更にもう一つ 暑い季節を意味するような季節区分が必要な気がします。   いまだコロナ問題が収束する気配が見えず、 人の暮らしは大きな制約を受けつつの毎日です。...
    10
  • その他イベント

    第1回トンボ釣り開講

    9月20日(日曜)養老の森にてトンボ釣り教室、トンボ講座が行われた。 実行委員トンボ生態担当は守屋先生、釣り担当を若林両名を中心に 実行委員、大田、石崎、垣原親子、氣波、がサポートと心強い。 釣りと言うと海、川、湖、池等、水中の魚相手をイメージ...
    9
1...678910...19
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森