MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年5月 (1)
  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 昆虫まめ博士観察会

    2025年度第1回養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2025年5月30日
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 10周年イベント

    養老の森公式YouTubeチャンネル開設。養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介による10周年記念鼎談の動画公開

    2024年10月10日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2024年10月9日
  • 10周年イベント

    養老の森 10周年記念 第2弾 森の収穫祭開催!

    2024年9月7日
  • その他イベント

    川の生き物観察会 開催!

    2024年8月29日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!

    2024年8月3日
  • 森ワーク

    11月の森ワーク開催!

    11月26日(土)は、毎月恒例の養老の森 森ワークを開催しました。 小雨の中、今年最後のワークとなりましたが参加者は今年一番の人数でした。 白想亭に集合し参加者に、雨模様ですがと意思確認するとみんなやる気満々、 各自の車で養老の森に出発、森に入...
    5
  • 森の様子

    野生動物自動撮影008イノシシ

    養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 道志村の自然をお楽しみください。 第8回目はイノシシです。 この子たちも夜な夜な里に降りてきて 色々な農作物を荒らしていきます。 鳥獣防護柵をしても、柵の下のに穴を掘り、畑の中に侵入しま...
    5
  • 実行委員会

    8月4日に「養老の森」定例会議開催

    8月4日に「養老の森」定例会議を道志村「養老の森」で開催しました。実行委員10名程とサポーターの皆さんで、定例会議に合わせて森の散策や昆虫調査も行いました。その後の懇親会では自然環境の話題にも花が咲き、大いに盛り上がり、今後の展開への決意も...
    5
  • その他イベント

    第4回 流域アカデミア開催!

    夏真っ盛りの8月5日㈰、 「養老の森」顧問の養老孟司先生が 水資源保全協議会の主催する「第4回 流域アカデミア」において 笑福亭鶴光師匠との対談をネイチャーランド オムにおいて行いました。 養老の森も当イベントの協力団体としてお手伝いをしました。...
    5
  • 昆虫まめ博士観察会

    第2回 昆虫まめ博士認定観察会 開催のお知らせ

    今年度第2回目の昆虫まめ博士認定観察会を、次の内容で開催します。 養老の森及びその周辺で、森林、昆虫についての専門家と一緒に、生息する昆虫を観察します。 観察会は、おおよそ2時間から3時間の野外活動になります。         ...
    5
  • その他イベント

    道志川水棲生物観察会2023を開催します!

    豊かな森が渓流環境を守り、そこに棲む生物達を育んでいます。 養老の森では今回、目の前を流れる道志川にスポットを当て、水棲生物観察会を行います。 暑い日が予想されますが、虫取り網を魚取り網に替え、箱メガネで水中を観察してみませんか。 やまなし...
    5
  • 森の様子

    ミツバチ&山椒魚

    今年はミツバチの養蜂に挑戦しています。 現時点では、ミツバチも活発に花粉集めに飛び回っています。 ただ、注意してみると周囲に花が少ない感じなので、 来年は花畑づくりも充実させたいと考えています。     また、先日「養老の森」を水源とした...
    5
  • その他イベント

    満員御礼!野鳥観察会 開催のご案内

    日に日に春の装いに変化する養老の森。 爽やかな風と共に冬鳥達は旅立ち、変わって夏鳥達が順々にやって来ます。 そこで前回同様に「やまなし野鳥の会」より清水講師を迎え野鳥観察会を行います。 森の変化、野鳥達の美しい姿や歌声を視覚、聴覚を研ぎ澄ま...
    5
  • 昆虫まめ博士観察会

    第2回 昆虫まめ博士認定観察会を開催!

      7月28日㈰は、 今年2回目の昆虫まめ博士認定観察会でした。 心配された台風も熱帯低気圧に変わり、無事観察会が開催できました。 ずっと続いていた雨のせいか、晴れになったものの 非常に蒸し暑い1日になりました。     今回は夏休みに入った...
    5
  • 実行委員会

    2018年 第一回養老の森実行委員会

    2018年 第一回養老の森実行委員会を 1月18日(木)、江ノ島の藤波において開催しました。 会議は午後4時から始まり、 2017年の活動報告と2018年の活動予定を討議し、 その後に懇親会の運びとなりました。     2017年の活動報告は、 昆虫観察会を中心...
    5
  • 実行委員会

    2018 養老の森実行委員会を開催!

    「養老の森」も昆虫まめ博士認定観察会をはじめとした 各活動がほぼ終了し、そろそろ来春までの冬ごもりとなります。 そして今シーズンの終了に合わせ、 養老先生ほか実行委員が一堂に集まり、今シーズンの活動まとめと 来シーズンに向けての活動予定を話...
    5
  • 森の様子

    野生動物自動撮影 file002 アナグマ

    養老の森に生息する野生動物を定点カメラで撮影しました。 2回目もアナグマ。 夜間の行動です。 動画の冒頭にちょこまか走り去るアナグマ。 なんだかカワイイです。 これかからもドンドンアップしていきますので、 道志村の自然をお楽しみください。 そし...
    5
1...7891011...17
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森