主催:一般社団法人「養老の森」
『秋の宴』
ー日本文化で森と人を繋ぐ祈りと五感のひとときー
秋色に染まる養老の森。
渓流のせせらぎと樹々の声が森に満ちる。
その奥に佇む大きな紅葉の下「紅葉がさね舞台」
能楽・茶道・墨絵・琵琶__和の響きが重なり
自然の中で日本文化を楽しみながら
五感をととのえ、森と心が交流する
秋の宴をおこないます。
今回、森の中にあたらしくできた舞台の
舞台披きとなる『紅葉がさね舞台』では
お能の御謡と御仕舞「高砂」「龍田」を
能楽師・武田宗典師が捧げ、重ねて
茶師・忌部孔人師と墨絵師・阿部朱華羅による
能楽× 茶道 ×墨絵による祈りの奉納『月天茶会図』と
薩摩琵琶・馬場一嘉氏による弾き語り『分福茶釜』
が自然と人、古と今をつなぎます。
銀杏の大木に見守られる茅葺古民家
「白想亭」では、朱華羅作:襖絵の中
忌部孔人師による薬師如来に通ずる
お茶会『薬師茶会』がおこなわれます。
千々輪美紀氏の宴特製菓子付きとなります。
秋の森で自然と日本文化を五感で味わうひとときを
ゆるりとお楽しみくださいませ。

============
【開催日程・場所】
■日程:2025年11月21日(金)12時~15時半
■受付場所:茅葺古民家「白想亭」
山梨県南都留郡道志村6018
ネイチャーランドオム 0554-52-2275
http://www.natureland-om.co.jp/
・受付時間:11時~11時40分
※11時40分以降は「紅葉がさね舞台」へ移動。
■開催場所
舞台鑑賞・12時~「紅葉がさね舞台」
お茶会 ・14時~ 茅葺古民家 「白想亭」
※雨天の場合はすべて白想亭で実施します。

【出演者】
■観世流シテ方 能楽師 :武田宗典 takedamunenori.com


■茶師:忌部孔人 https://www.instagram.com/michi_inbe

■墨絵師:阿部朱華羅 https://www.instagram.com/scara_cetidesign

■鶴田流 薩摩琵琶奏者:馬場一嘉 https://www.instagram.com/bivvacci_chiffon

■パティシエール:千々輪美紀 https://www.instagram.com/bio_cresson

【参加費・定員】
■参加費:11,000円(税込)
※現地払い(お釣りのないようご用意ください)
定員:20名
※小学生以下無料(お茶会はなし、保護者同伴)
【お申込み先】
scaraceti33@gmail.com 又は、出演者まで。
※申込締切:11月15日まで
(定員に達し次第締切いたします。)
============
【タイムスケジュール】
紅葉がさね舞台:鑑賞
■12:00〜12:20
舞台披 『高砂』
御仕舞 『龍田』
■12:20〜12:45
琵琶弾き語り『分福茶釜』
■ 12:50〜13:10
能楽× 茶道 ×墨絵『月天茶会図』
■13:20まで撮影タイム
~古民家へ移動
白想亭古民家:お茶会
■14:00〜15:30『薬師茶会』
============
【交通手段】
①送迎ワゴン車(有料)
橋本駅集合:9:30 → 古民家「白想亭」へ
帰り:イベント終了後に古民家 → 橋本駅で解散
貸切8名:往復6,000〜8,000円(税込)※人数により
②タクシー(有料)
橋本駅〜古民家 約14,000円/片道
予約は各自でお願い申し上げます。
③自家用車
駐車場あり(参加者無料)
【備考】
※ランチ・飲み物は各自ご用意ください。
(森の中にはコンビニやお店がありません。)
※雫カフェは休業となります。
※送迎車利用の方は、古民家に到着後
各自持参したランチ又は、
お申し込みの際にご予約した
ランチ(1500円)をお召し上がりください。
============
■主催:一般社団法人「養老の森」
■協賛:
・「ツナグの森」プロジェクト
https://www.instagram.com/mori_tsunagu/
・一般社団法人「道志むらおこし会」
・ネイチャーランド オム
http://www.natureland-om.co.jp/
・BELAY Inc.
https://belay.jp/
・M33△日本酒連合
■撮影:公式カメラマン
・たかはしじゅんいち
・大田昌仁
http://shizukucafe413.com/






