-
2019年もオサ掘り開催です!
穏やかで暖かな日が続き、春の気配が日ごとに強くなってきました。 昆虫たちも寒い冬からそろそろ目覚めの時期、 「養老の森」もいよいよシーズン開幕です。 今シーズンも昨年同様に最初のイベントは「オサ堀り」です。 今年もそろそろと芽吹きを待... -
稲作体験への参加者募集のお知らせ!
5月19日㈯に田植えの体験を行います。 天候により20日㈰に変更になる場合もあります。 場所は「養老の森」から車で10分ほどの場所にある 地元の方の水田になります。 5月に田植えを行い、10月に稲刈りを予定しています。 内容は下記の通りになりますの... -
急告! 「2018昆虫まめ博士認定観察会」日程変更!!
お知らせいたします。 本年度開催の「2018昆虫まめ博士認定観察会」第3回開催日の日程が 変更となりました。 9月2日㈰に予定されていた第3回「昆虫まめ博士認定観察会」が、 養老先生の海外出張の為、 急遽9月は23日㈰に変更になります。 ご迷惑を... -
2018 「昆虫まめ博士認定観察会」日程決定!
今年も以下の通り「昆虫まめ博士認定観察会」 のスケジュールが決定しましたのでお知らせします。 「2018昆虫まめ博士認定観察会」 開催日 第1回 ▲6月17日(日) 第2回 ▲7月29日(日) 第3回 ▲9月23日(日)/養老先生出席の観察会で認定証の... -
オサ掘り開催!
ようやく春の足音が実感できる陽気になってきました。 「養老の森」もいよいよシーズン開幕です。 今シーズン最初のイベントは、 養老先生と主だった実行委員の先生方で開催する「オサ堀り」です。 オサムシ探しの「オサ堀り」の内容は下記の通... -
昆虫観察会中止のお知らせ!
お知らせいたします。 9月17日㈰に予定していた 「第3回 昆虫まめ博士認定観察会」は 台風接近による強い風雨が予想されるため 中止いたします。 参加を予定されていた方々には 残念ですがよろしくお願いいたします。 次回は10月15日㈰の開催となりま... -
2017年 昆虫まめ博士認定観察会 日程
2017年「昆虫まめ博士認定観察会」の開催日程が 下記の通り決まりました。 当観察会も今年で3年目を迎えますが、 昨年は、晴れて「昆虫まめ博士」「昆虫師範」が誕生しました。 昨年観察会に参加された方、今年新たに参加される方、 どちらも大歓迎ですの... -
森で遊ぶ「養老の森イベント」&トークセッションのお知らせ
夏、真っ盛り。 森も涼を求めてやって来るお客さんで賑わっています。 そこで「養老の森」でも 森に沢に食に昆虫にとその魅力を存分に味わえるイベントを開催! 併せて今回は 東京海洋大学の刑部真弘先生と養老孟司先生のトークセッションも 同時開催です... -
森づくり活動、参加者募集!
「養老の森」も東京に比べて遅い春が到来。 森も長い冬眠から目覚めて これから自然の息吹が大いに感じられます。 ■花はみつまたです。 そして「養老の森」森づくりも活動開始になります。 今年も昨年同様、間伐や下草刈、散策路の整備などを 森づくりの活... -
養老先生の「虫日記」が更新されました!
養老先生の「虫日記」が更新されました。 今回は「雌雄の形」です。 -
養老先生の虫日記が更新されました!
養老先生の「虫日記」が更新されました。 今回は「ゾウムシの口はなぜ長い」です。 -
養老先生の虫日記が更新されました!
養老先生の「虫日記」が更新されました。 今回はゾウムシの形についてです。