3月31日㈯、「養老の森」においてオサムシを探す“オサ掘り”を開催しました。
今シーズン最初のイベントに相応しく多数の参加者があり賑わいました。
運営サイドも養老先生はじめ主要メンバー勢揃い。




当日は朝から好天に恵まれましたが、
日の当たらない場所では少し肌寒く感じる天気でした。
先ず、集合場所となっているネイチャーランド オムの茅葺古民家に
通常の昆虫観察会と同様に13時にスタッフ、参加者の方々が集合。
森に入る前に、冒頭の挨拶に引き続き吉谷先生が、
パネルやボードを使ったレクチャーを行いました。


レクチャー終了後、養老の森に全員で移動しました。
森の中では、あちらこちらに参加者銘々が分散し、
それぞれにバールやシャベルを手にして、
オサムシの居そうな場所を掘り起こしていきました。






なかなかオサムシと出会えないながらも、
あちらこちらから歓声が上がり、数種のゴミ虫類、
ヒメツチハンミョウ、コガタスズメバチなど捕獲できました。
そしてついに1頭のオサムシ捕獲!
オサムシはエサキオサムシでした。







■エサキオサムシ
参加者の皆さんが時間を忘れて虫探しを続ける中、
日も傾きだいぶ気温が下がってきたので、2時間でオサムシ掘り終了。
オサムシ掘り終了後は、茅葺古民家に戻り、
参加者全員で養老先生とトークタイムとなりました。
参加者から質問を受けつつ、
先生は今回も奥の深い話しを楽しく語ってくれました。


そして最後に冷えた体をトン汁で温め、
小腹の空いたお腹をお握りで満たし、
オサムシ掘りは終了、解散となりました。

◆この後は「第一回 昆虫まめ博士認定観察会」が6月17日㈰に開催されます。
参加お申し込みは「養老の森」ホームページ内の〝お問い合わせ〟 から
指定フォームに従って必要事項をご記入の上、送信をお願いいたします。
「養老の森」からの受付完了の返信メールを、
お申し込み者が受信して受付完了となります。