MENU
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
山梨県道志村にある養老の森/養老孟司・藻谷浩介・柴咲コウ
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について
一般社団法人 養老の森 公式サイト
  • 養老の森について
  • お知らせ
  • 活動報告
  • ショップ
  • アクセス
  • お問い合わせ
  • ご支援について

森ブログarchive

  1. ホーム
  2. 森ブログarchive

森ブログ月次アーカイブ

  • 2025年4月 (1)
  • 2025年3月 (1)
  • 2025年2月 (1)
  • 2024年12月 (2)
  • 2024年11月 (1)
  • 2024年10月 (2)
  • 2024年9月 (1)
  • 2024年8月 (2)
  • 2024年6月 (2)
  • 2024年5月 (1)
  • 2024年3月 (1)
  • 2023年11月 (2)
  • 2023年9月 (1)
  • 2023年8月 (1)
  • 2023年7月 (1)
  • 2023年6月 (1)
  • 2023年5月 (1)
  • 2023年4月 (2)
  • 2023年3月 (2)
  • 2022年12月 (3)
  • 2022年11月 (1)
  • 2022年10月 (1)
  • 2022年9月 (1)
  • 2022年7月 (2)
  • 2022年6月 (2)
  • 2022年5月 (3)
  • 2022年3月 (2)
  • 2021年12月 (2)
  • 2021年11月 (1)
  • 2021年10月 (1)
  • 2021年8月 (2)
  • 2021年7月 (2)
  • 2021年5月 (2)
  • 2021年4月 (1)
  • 2021年2月 (1)
  • 2021年1月 (1)
  • 2020年12月 (3)
  • 2020年11月 (6)
  • 2020年10月 (1)
  • 2020年9月 (2)
  • 2020年7月 (2)
  • 2020年6月 (1)
  • 2020年5月 (2)
  • 2020年4月 (2)
  • 2020年3月 (1)
  • 2020年1月 (1)
  • 2019年12月 (1)
  • 2019年11月 (1)
  • 2019年9月 (3)
  • 2019年8月 (1)
  • 2019年7月 (1)
  • 2019年6月 (2)
  • 2019年5月 (1)
  • 2019年4月 (2)
  • 2019年1月 (1)
  • 2018年12月 (1)
  • 2018年11月 (1)
  • 2018年9月 (1)
  • 2018年8月 (2)
  • 2018年7月 (1)
  • 2018年6月 (1)
  • 2018年5月 (1)
  • 2018年4月 (1)
  • 2018年1月 (1)
  • 2017年12月 (1)
  • 2017年10月 (1)
  • 2017年8月 (3)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (2)
  • 2017年5月 (1)
  • 2017年4月 (2)
  • 2017年3月 (1)
  • 2017年1月 (2)
  • 2016年12月 (1)
  • 2016年11月 (1)
  • 2016年10月 (2)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (2)
  • 2016年7月 (3)
  • 2016年6月 (2)
  • 2016年5月 (1)
  • 2016年4月 (3)
  • 2016年3月 (2)
  • 2016年1月 (1)
  • 2015年12月 (1)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (1)
  • 2015年9月 (2)
  • 2015年8月 (2)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (2)
  • 2015年5月 (2)
  • 2015年3月 (2)
  • 2015年2月 (1)
  • 2015年1月 (2)
  • 2014年12月 (2)
  • 2014年11月 (2)
  • 2014年10月 (2)
  • 2014年9月 (4)
  • 2014年8月 (2)

虫日記月次アーカイブ

表示するアーカイブはありません。
  • 森ワーク

    本年度「森ワーク」スタート!

    2025年4月7日
  • その他イベント

    養老の森キックオフイベント「オサ掘り体験」開催!

    2025年3月26日
  • 活動報告

    2025 養老の森 年間イベントスケジュール発表!

    2025年2月11日
  • 10周年イベント

    養老の森10周年記念動画12/25より公開!理事養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介が森について何を語る。

    2024年12月24日
  • 森ワーク

    11月、本年度最終の森ワーク開催。大モミジの紅葉も見事です。

    2024年12月6日
  • その他イベント

    養老の森が「自然共生サイト」に認定されました!

    2024年11月2日
  • 10周年イベント

    養老の森公式YouTubeチャンネル開設。養老孟司、柴咲コウ、藻谷浩介による10周年記念鼎談の動画公開

    2024年10月10日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第3回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    2024年10月9日
  • 10周年イベント

    養老の森 10周年記念 第2弾 森の収穫祭開催!

    2024年9月7日
  • その他イベント

    川の生き物観察会 開催!

    2024年8月29日
  • 昆虫まめ博士観察会

    2024年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会が開催されました!

    2024年8月3日
  • 森ワーク

    6月15日(土)、森ワーク開催!

    2024年6月23日
  • 昆虫まめ博士観察会

    第3回昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    9月だというのに暑さの残る9月17日。今年度最後の昆虫まめ博士認定観察会が開催されました。 新型コロナウィルスの影響で当日は数組のキャンセルがあり、4組9名という人数でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。 今回の講師陣は、吉谷明憲...
    13
  • 森の様子

    夏 養老の森

    梅雨が明けてからというもの、暑い日が続いています。 新型コロナウイルスの猛威により、春からのイベントはすべて中止となっていますが、養老の森をはじめ道志村での昆虫調査は継続して実施しています。 そんなある日の記録の一部を紹介します。 茅葺古民...
    12
  • その他イベント

    4月23日に野鳥観察会開催しました!

    夏鳥舞う野鳥観察会。 目覚めた木々の新緑は足早に進み、野草も競う様に背を伸ばす、 可憐な花は大地のアクセントと日々変化する養老の森。 夏鳥が訪れる時期に合わせた4月23日、野鳥観察会を行った。      最初にやまなし野鳥の会 清水先生より野...
    11
  • その他イベント

    水生昆虫観察会&昆虫食開催!

    6月12日(日)、水生昆虫観察会&昆虫食が開催されました。参加者は未就学児も含め21名、前日の夜から雨が降り、当日も天気が心配されましたが、集合時には何とか穏やかになりました。ただ不安定な天気予報であったため、茅葺古民家集合後すぐに川の近くま...
    11
  • 実行委員会

    2022年度 養老の森実行委員会 開催!

    11月19日は養老の森の実行委員会を開催。 今年は養老の森に集まっての開催となりました。 年に一度の総会につき、神戸から出席の実行委員をはじめ、 多くの実行委員が、会議場所の茅葺き古民家 白想亭に集まりました。 会議は午後3時からの開始でしたが、...
    11
  • 昆虫まめ博士観察会

    第1回昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!

    5月28日(日)、今年第1回目の昆虫まめ博士認定観察会を開催しました。参加者は未就学児含めて23名でしたが、今回そのうち18名が初めての参加でした。いつものとおり、茅葺古民家前に集合し、講師自己紹介と日程を説明し、観察会の開始です。講師...
    11
  • 森の様子

    ケヤキとアブラムシ

    養老の森は新緑の季節を迎えて どこもかしこも緑に包まれています。 なかなかコロナ問題が収束せず、 昆虫の観察会をはじめとしたイベントが未だ再開できません。 それでもどうやらもう少しで出口が見えそうです。 イベントの再開が待ち遠しいこの時期、 ...
    11
  • その他イベント

    オサ掘り開催!

    ようやく春の足音が実感できる陽気になってきました。 「養老の森」もいよいよシーズン開幕です。     今シーズン最初のイベントは、 養老先生と主だった実行委員の先生方で開催する「オサ堀り」です。 オサムシ探しの「オサ堀り」の内容は下記の通...
    10
  • 森の様子

    カモシカ

    カモシカに遭遇! 昨日10日「養老の森」の向かいの山でカモシカに出会いました。 「養老の森」と同程度の標高なので700~800メートルでしょうか。 「養老の森」でも鹿などには良く出会いますが、 カモシカは珍しいので写真をアップします。 実行委員 大田...
    9
  • 森の様子

    ホオズキの自生

    昨年に比べると随分と早く秋がやってきそうな気配です。 養老の森では、ススキが今を盛りに銀色の輝きがとても綺麗です。 そのススキに囲まれて数年前からホオズキが自生を始めました。 いつどうしてここに自生を始めたか分かりません。 このまま増えてく...
    9
  • 昆虫まめ博士観察会

    2022年度 第2回 養老の森昆虫まめ博士認定観察会開催!

    2022年度  第2回昆虫まめ博士認定観察会を、7月17日(日)に開催しました。前日の雨と不安定な天気のため、少し心配ではありましたが、無事実施することができました。 数組のキャンセルがあったため、今回は4組14人という参加者でした。参加者が少ないと...
    8
  • 実行委員会

    養老の森 実行委員会開催!

    12月16日(月)には「養老の森」の本年の活動総まとめとして、 相模原市橋本「杜のホール」において実行委員会を開催しました。 当日は、顧問の養老孟司先生出席のもと14人の実行委員とゲストも交えて、 本年の主だった活動「昆虫まめ博士認定観察会」「森づ...
    8
1...34567...16
  • TOPページ
  • 養老の森について
  • 養老の森10周年記念特設ページ
  • ご支援について
  • アクセス/森のマップ
  • お問い合わせ
  • プライバシーポリシー

© 一般社団法人養老の森