2018年 第一回養老の森実行委員会を
1月18日(木)、江ノ島の藤波において開催しました。
会議は午後4時から始まり、
2017年の活動報告と2018年の活動予定を討議し、
その後に懇親会の運びとなりました。

 
2017年の活動報告は、
昆虫観察会を中心による森ハイキング、暮らしのイベントなどについて
各担当委員から実施状況が報告され、
好評だった事、改善すべき点などが討議されました。




また昨年は小規模ながら新たに昆虫館もオープンし、
観察会に併せて活用されました。
内容的には養老先生の昆虫標本をはじめ各先生方の
写真などが展示されました。

また昨年は皆越先生による養老の森での
「ハナダカダンゴムシ」の発見というビッグニュースがあり、
嬉しい報告となりました。
他にも水資源保全協議会との共同企画による
養老先生と刑部先生(東京海洋大学教授)のパネルディスカッションも
昨年に引き続き開催されました。

 
2018年の活動は、
昨年の活動に加えて森づくりのワーク充実、訪日外国人招致、
よる森ハイキングの更なるPR活動などが
前向きに討議されました。


加えて今年は、これまで認定された昆虫まめ博士、昆虫師範に
随時行われる昆虫調査のサブスタッフとして応援していただく
という提案もありました。
会議の最後は、養老先生から現代社会の見方や
問題点を考える話しを聞き、その後の懇親会となりました。

今年も森の動植物の在り様に目を向け、その声を聞き、
人の暮らしをより豊かにしていけるよう、
更に活動を続けていきますので、
一人でも多くの方々に当活動にご参加いただけますよう
よろしくお願いいたします。
	





