-
オサムシ掘り体験開催!
3月16日(土)午後、19名の参加者により、養老の森キックオフイベント「オサムシ堀り体験」が開催されました。 養老の森顧問養老孟司先生の声掛けにより始まった本イベントも、キックオフイベントとして恒例となりました。大田事務局長から挨拶の後、... -
養老先生稲刈り!
5月に田植えした苗は5ヶ月間、 道志村の美味しい水と透き通った太陽の光に育まれ、 スクスクと育ち10月17日に稲刈りとなりました。 稲刈りは養老の森と道志村の村おこし会の共同で開催されました。 当日は田植えにも参加していただいた養老先生... -
トンボ釣り&昆虫まめ博士認定証授与式&サイエンスドキュメンタリー映画「ミルクの中のイワナ」上映会を開催!
10月8日(日)はトンボ釣り、昆虫まめ博士認定証授与式、ドキュメンタリー映画「ミルクの中のイワナ」上映会と複数のイベントで盛り上がりました。 ◇ 昆虫まめ博士認定証授与式 今年度の昆虫まめ博士認定観察会は、第3回を9月17日に終了しました... -
第3回昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!
9月だというのに暑さの残る9月17日。今年度最後の昆虫まめ博士認定観察会が開催されました。 新型コロナウィルスの影響で当日は数組のキャンセルがあり、4組9名という人数でしたが、楽しい時間を過ごすことができました。 今回の講師陣は、吉谷明憲... -
道志川水生生物観察会 開催!
透き通る清らかな水が底石を丸く磨き滑らかに流れる道志川。 暑い夏は格好の水遊びの場となり恩恵を与えてくれる。 養老の森から見渡せる事もあり8月6日、水生生物観察会を行った。 やまなし淡水生物研究(調査)会より清水講師、養老の森実行委員... -
第2回昆虫まめ博士認定観察会開催!
2023年度 第2回昆虫まめ博士認定観察会を、7月9日(日)に開催しました。午前中には雨が降り心配しましたが、開始時間になるとその雨も止み、無事実施することができました。雨に備えて講師陣は室内での講義を準備していたのですが一安心です。 今回は8組... -
第1回昆虫まめ博士認定観察会を開催しました!
5月28日(日)、今年第1回目の昆虫まめ博士認定観察会を開催しました。参加者は未就学児含めて23名でしたが、今回そのうち18名が初めての参加でした。いつものとおり、茅葺古民家前に集合し、講師自己紹介と日程を説明し、観察会の開始です。講師... -
5月20日 森ワーク開催!
今月の森ワークの様子をお伝えします 先月、先々月の2回が小雨。 そして今月もスタート時は小雨模様でした。 今回の作業は、昨年間伐した杉丸太の枝払い、 4mに玉切り、ユンボによる集材、枝の片付けを行いました。 参加者も14名になり、チェー... -
4月23日に野鳥観察会開催しました!
夏鳥舞う野鳥観察会。 目覚めた木々の新緑は足早に進み、野草も競う様に背を伸ばす、 可憐な花は大地のアクセントと日々変化する養老の森。 夏鳥が訪れる時期に合わせた4月23日、野鳥観察会を行った。 最初にやまなし野鳥の会 清水先生より野... -
またまた雨の森ワーク!
4月15日(土)は前回に続き天候に恵まれず雨でした。 朝から一日冷たい雨となりました。 しかし森の気持ちになれば、これも無くてはならないお天気ですね。 森に入りたいメンバーが今回も雨の中、白想亭に集まりました。 少し寒いので囲炉裏で... -
今シーズン 初森ワーク開催!
3月18日(土)に今年最初の森ワークを開催しました。 参加者はいつものメンバーを中心に10名ほど集まっていただきました。 当日は天気予報通りの雨でしたが、 皆さん久しぶりの森ワークなので集まっていただきました。 雨なので作業は行わず森の様子... -
キックオフイベント オサ掘り開催!
前日の寒さを少し感じさせた3月19日(日)。養老の森今年最初のイベント「オサ掘り」が、25名の参加者のもと盛大に開催されました。 13時に茅葺古民家白想亭前広場に集合し、事務局から当日の行動予定やオサ堀りの説明を行い、その後いよいよオサ掘...